予防接種

予防接種の効果は実感できません。しかし、予防接種で防げる感染症は、かかってしまうと重症になったり、後遺症が残る病気が多いです。ぜひ、予防接種を受けてください!

成人でオススメの予防接種については別ページで詳しく解説しています。

予防接種の予約

予防接種は事前にお支払いいただいてから発注します(インフルエンザ、肺炎球菌、輸入ワクチンは常備しています)。発注から納入まで、通常1-2日程度かかります。

ご予約頂いた予防接種は返品できないため、キャンセルは承れません。接種日の変更はワクチンの有効期限内で可能です。

事前の支払いはオンライン決済が可能です(来院不要です)。

海外渡航の予防接種(トラベルクリニック)

海外渡航に必要な予防接種(トラベルクリニック)の相談は、明石 祐作 医師の外来をご予約下さい。ご予約を取るのが難しい場合、LINEオンライン診療での相談も可能です。

小児での海外渡航ワクチンも対応いたしますが、火・水・木曜日のみとなります。

小児の予防接種

海外渡航目的、インフルエンザ、子宮頸がんのワクチン(公費含む)は小児も対応いたします。

予防接種の種類・価格

各ワクチンの詳細は説明ページを参照ください。表中の各項目から説明ページにリンクしています。

肺炎球菌ワクチンの助成については、「柏原市保健センター (健康づくり課)」072-920-7381にお問い合わせください。

種類価格 (1回あたり、税抜)
インフルエンザ3,000 円
*小児2回目は2,500円
肺炎球菌:ニューモバックス8,000 円
*65歳以上は助成あり
*脾臓摘出後は健康保険可
肺炎球菌:バクニュバンス9,500 円
破傷風トキソイド2,000 円
麻疹・風疹混合(MR)7,500 円
麻疹・風疹・流行性耳下腺炎混合
(MMR、輸入ワクチン)
8,000円
麻疹(単独)4,500円
風疹(単独)4,400円
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)4,000 円
水痘(水ぼうそう)帯状疱疹: 生ワクチン5,500 円
帯状疱疹: シングリックス 22,000 円
A型肝炎: エイムゲン6,500 円
A型肝炎: Havrix成人用 (輸入ワクチン)12,000円
B型肝炎3,500 円
腸チフス(輸入ワクチン)8,000円
狂犬病: ラビピュール16,000 円
狂犬病: ChiroRab (輸入ワクチン)9,000円
日本脳炎5,000 円
Hib(ヒブ)6,000 円
ポリオ7,000 円
髄膜炎菌: メナクトラ20,000円
成人用三種混合: Tdap (輸入ワクチン)8,000円
子宮頸がん(HPV:ヒトパピローマ) サーバリックス(2価)
-15,000 円

ガーダシル(4価)
-15,000 円

シルガード9(9価)
-28,000 円

4/1-シルガード9も公費対象の予定
過去に受けた予防接種の回数で、必要回数は異なります。

健康診断

健康診断は予約不要です

国や柏原市で指定されている健診や、学校や職場で必要な健康診断を行います。健康診断の予約は不要です。

料金は検査項目によって異なりますので、お問い合わせください。

当院で可能な検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 聴力
  • 視力
  • レントゲン(胸部・腹部)
  • 骨粗しょう症検査
  • 便検査
  • 心電図
  • 超音波検査

血液検査前に10時間程度の絶食をお願いします(水、お茶は大丈夫です)。

午前受診の方は朝食抜き、午後受診の方は昼食抜きが目安となります。

特定健診や高齢者健診では保険証・受診券をご持参ください。通常の診察と同日にはできません。

・一般健診
・特定健診:40歳から74歳
・後期高齢者医療健診:75歳以上
・大腸がん検診(便潜血検査2日法):40歳以上
・肺がん・結核検診(胸部X線撮影):40歳以上
・骨粗しょう症検診:40歳以上
・肝炎ウイルス検診:40歳以上で今まで受けたことがない方

抗体検査

入学・入職時に提出が必要な感染症の抗体検査を行います。検査法が指定されている場合はあらかじめお知らせください(EIA法・HI法・CLIA法・PA法など)。

検査結果が出るまでに1週間程度かかることがあります。

抗体検査の料金

種類価格 (税抜)
B型肝炎・HBs抗体2,300 円
麻疹IgG抗体3,000 円
風疹IgG抗体3,000 円
水痘・帯状疱疹IgG抗体3,000 円
おたふく(流行性耳下腺炎)IgG抗体3,000 円
4項目同時
 麻疹・風疹・おたふく・水痘
8,500円
5項目同時
 麻疹・風疹・おたふく・水痘・B型肝炎
9,500円


・診断書が必要な方はお申し付けください(発行料1,500円)。

診断書の作成


学校・職場・海外渡航への提出が必要な各種診断書を作成します。簡単な診断書でしたら当日中に作成いたします。記載項目が多い場合や英語の診断書は、数日頂くことがあります。

書類をお持ちいただければ、当院の書式以外でも診断書を作成いたします。各種英文での診断書も作成いたします。