2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 yakashi0811 ブログ 院内PCR検査で迅速に結果が判明します。 当院では院内PCR装置を4台設置しており、検査を開始して1時間程度で検査結果をご報告いたします。 新型コロナ感染の検査 新型コロナ感染症の診断には、主に抗原検査とPCR検査が使われています。それぞれの利点があり、使い分け […]
2022年3月14日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 yakashi0811 ブログ 不眠を改善する8つの生活習慣と治療法 ※この記事は、2022年3月15日 旭丘会第一会館で行った講演内容を元に作成しています。 適切な睡眠時間は個人差・年齢差が大きい 睡眠のサイクルは年齢で変わります。乳児は1日の70%以上寝ていますが、成長ともに睡眠時間は […]
2021年11月14日 / 最終更新日 : 2021年11月14日 yakashi0811 ブログ 胸がどきどき・・・受診のタイミングと検査について解説 動悸=脈が速い、強い、飛ぶ感覚 脈が速い、強い、飛ぶ感覚のことを医学用語で動悸と呼びます。運動で心臓の鼓動が速くなり、「ドキドキ」するのは普通のことです。動悸がある場合は、じっとしていたり、ゆっくり動いているだけでも心臓 […]
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 yakashi0811 ブログ 「息切れ」の三大原因は肺・心臓・貧血:医療機関の受診をお勧めします こんな症状も「息切れ」です 医学用語では息切れのことを呼吸困難と言います。 ・息が深く吸えない・息を吸っても酸素が足りない・胸が締めつけられる・息を吸うときに普段よりエネルギーを使う のような症状も息切れ・呼吸困難に含ま […]
2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 yakashi0811 ブログ 症状や原因に合わせて選ぶー花粉症の最適な治療と予防 「国民病」の花粉症 花粉症にかかかっている人は3人に1人と言われています。中でもスギ花粉が最多、花粉症をわずらう人は段々と増えています。 花粉症は1年間の中で決まった季節にだけ症状がでます。 花粉症は子供の時に発症するこ […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 yakashi0811 ブログ 承認予定の新型コロナの飲み薬、その効果を解説 飲み薬の普及で簡単に治療が可能に 新型コロナウイルス(COVID-19)に有効な治療薬は限られています。 軽症の方:抗体カクテル療法(商品名:ロナプリーブⓇ)中等症以上(酸素が必要):レムデジビル(商品名:ベクルリーⓇ) […]
2021年9月14日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 yakashi0811 ブログ その頭痛は片頭痛?片頭痛の特徴と改善する方法 片頭痛は女性に多い病気 片頭痛は大人も子供もなります。女性に多い病気です。最初は軽い頭痛でも、だんだんとひどくなることがあります。 症状は頭痛・吐き気・光や音がつらい 片頭痛の症状には以下のようなものがあります。 ・頭痛 […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 yakashi0811 ブログ 頭痛にうまく対処する-治療法と病院を受診するタイミング 最も多い頭痛は緊張性頭痛と片頭痛 頭痛にはさまざまな種類がありますが、最も多いのは以下の2つです。 緊張性頭痛・・・頭の両側が圧迫されたり、締め付けられる感じがします。 片頭痛・・・最初は軽い頭痛で始まり、徐々に強くなり […]
2021年9月6日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 yakashi0811 ブログ 咳の原因は多種多様、注意が必要な症状は? 肺の病気以外でも咳は出る 咳受容体と呼ばれる神経が刺激されると咳が出ます。咳受容体は、頭からへその上まで体のさまざまな場所にあります。 肺の病気の以外にも、煙・ほこり・冷たい空気などを吸い込むと咳受容体が刺激されて、咳が […]
2021年9月5日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 yakashi0811 ブログ 眠気だけじゃない!高血圧や心臓病をおこす睡眠時無呼吸症候群 睡眠時無呼吸症候群とは? 睡眠時無呼吸症候群(SAS: “サス”とも言います)とは 眠っている間に呼吸が短時間止まる病気です。睡眠時無呼吸症候群には、 “閉塞性”とR […]
コメントを投稿するにはログインしてください。