来院される方へのお願い

  • マスクの着用がない場合は入館できません。
  • 入口に消毒液を置いていますので、手指衛生をお願いいたします。
  • 受付で体調の確認と体温測定を行います。症状によっては、別の時間帯をご案内させて頂きます。
  • 以下に該当する方は直接来院せず、必ず電話でご連絡ください。

・発熱・咳・息苦しさ・だるさ・咽頭痛・味覚や嗅覚の変化などがある場合
・1週間以内に新型コロナウイルス感染の疑いがある、もしくは診断された方と接触した場合
 ※連絡なしで来院された場合は、一旦外にご案内します。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

感染対策の詳細

新型コロナウイルス(COVD-19、SARS-CoV-2)は、空気中に飛び散ったウイルスを吸い込むことで感染する飛沫感染や、ウイルスが付いた物に触れて感染する接触感染によって感染します。1. 空気がこもらない場所で診療する、2. 院内の換気を高める、3. 触れる場所をこまめに消毒する、が感染予防の主軸になります。

  • 発熱・咳・鼻などがある方の待合・診察場所を別に設け、受診時間を分けることで、症状のない方と接触しないようにしています。

症状が比較的軽い方は、感染予防のため外で診察します。プライバシーを守るため、他から見えづらい診療所の裏に診察場所を設けました。軽い症状であっても新型コロナウイルス感染の可能性がわずかでもある場合、感染防護服を着て診察いたします。また、患者さん同士で感染しないために、距離をあけてお待ちいただく、診察が終わる毎に患者さんが触れた個所を消毒をする、といった対策をしています。

悪天候や患者さんの体調が悪いなど、外で診察する事が難しい場合、別の入り口から院内に入っていただいて診察します。診察場所はビニールカーテン等で他の場所から完全に隔離し、さらに空気清浄機で換気しています。症状がない患者さんに、飛沫が飛ぶ心配はありません。

  • 大型の空気清浄機を5台導入しています。

クリーンルームや感染症指定病院でも使われる高性能な空気清浄機を複数台導入し、空気中のウイルスを速やかに除去しています。空気清浄機はHEPAフィルターを使用しており、ウイルスを99.999%以上除去します。10分程度で部屋内の空気が全て入れ替わります。

  • こまめに高濃度アルコールでの環境清掃をしています。次亜塩素酸は新型コロナウイルスに効果が低いため、当院ではアルコールを使用しています。
  • トイレではペーパータオルを使用しています。エアータオルはウイルスを飛散させますので、当院では採用しておりません。
  • 職員の健康チェックは毎日行い、症状がある時には勤務前に院内でPCR検査を行います

当院で使用しているPCR装置(スマートジーン)です。迅速に結果を知ることができます。